NTTの光電話を申し込んだら、VDSL装置で接続しているWANがIPv4でしか接続できなくなったが、調べたらIPv6接続できたので、その経過をメモする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

光電話

固定電話がメタル回線で月2000円だか3000円だか掛かっていた。

光電話にすると550円になるらしいので、申し込んだところ、新しい機器が送られてきて、電話できるようになったのは良いが、ネットワークの速度がすさまじく遅くなった。

IPv4接続の場合[kb]表示が見える。
※ といっても、VDSL接続なので最大50Mbしか出ないが・・・。

このままだとNetflixとかUNEXTが見られないので対策を行った。

IPv6に接続する

プロバイダ

私のプロバイダは、BIGLOBE。

IPv6オプションで、IPoE方式での接続

構成

機器構成は以下

  1. 壁のモジュラージャック(電話線の口)
  2. VDSL装置(VH-100-S)
  3. RT-500MI
  4. Aterm WX3000HP
  5. PC

問題になったのは

問題になったのは、[3]のRT-500MI。
こいつはルータだが、ルータは既に持っているから要らない・・・。

解決作

以下のサイトが参考になった。

IPv4(PPPoE)からIPv6(IPoE)へ変更する方法|HGW+無線ルーター

参考にして、最終的に繋がった手順は以下。

  1. Aterm WX3000HPは、ルータモードのまま使用する
  2. [1]と[2]を電話線で接続する
  3. [2]と[3]とLANケーブルで接続する
  4. [3]と[4]とLANケーブルで接続する
  5. [3]に http://ntt.setup/ で接続する
  6. 基本設定 > 接続先設定 (IPv4 PPPoE) にある、「メインセッション」を切断する
  7. 「メインセッション」の「接続可」チェックボックスのチェックをはずす
  8. IPv6の方の設定は弄らない

以上

IPv6のメインセッションのチェックが悪さをしていたらしい。

こんなの分からないって。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください